今回は、夜間頻尿でお悩みだった70代女性が、当院の施術を受けて改善された事例をご紹介します。夜間頻尿は睡眠の質を下げるだけでなく、日中の体調にも影響を与えることがあり、多くの方が悩んでいます。この方も、一晩に5~6回もトイレに起きてしまう状態が続き、さらに水分調節がうまくいかず、頭痛にも悩まされていました。
初診時の状態
- 一晩に5~6回トイレに起きるため、十分な睡眠が取れない。
- 日中も疲れが抜けず、体がだるい。
- 水分摂取量が少ないのに頻尿が改善せず、さらに頭痛が頻繁に起こる。
患者様は「もう年齢的に仕方がないのかもしれない」と半ば諦めていましたが、「ここならひょっとして」と当院にご相談いただきました。
当院での施術アプローチ
夜間頻尿の根本原因を探るため、全身の状態を詳しくチェックしました。その結果、次のポイントに着目しました:
- 骨盤の歪み
骨盤のバランスが崩れており、膀胱や尿管が圧迫されていました。これが頻尿の一因と考えられました。 - 泌尿器系の機能低下
腎臓や膀胱の働きが低下し、体内の水分調節がうまくいかず、頻尿や頭痛につながっていました。 - 自律神経の乱れ
長年のストレスや不眠によって、交感神経と副交感神経のバランスが乱れており、膀胱が過剰に働いている状態でした。
施術内容
1. 骨盤調整
骨盤の歪みを整え、膀胱や尿管への圧迫を軽減。これにより、尿をためる機能が正常に近づくよう施術しました。
2. 泌尿器系の調整
腎臓や膀胱周辺の血流を改善するための内臓調整を行い、水分代謝をスムーズにしました。
3. 自律神経の調整
ストレスで過剰に働いていた交感神経を落ち着かせ、副交感神経を優位にする施術を行いました。これにより、膀胱がリラックスし、夜間の頻尿が軽減されました。
4. 頭痛へのアプローチ
頭痛は水分調整の乱れだけでなく、血流不良も関係していました。首や肩の筋肉をほぐし、頭部への血流を改善する施術を追加しました。
施術後の変化
施術を数回受けていただくうちに、次のような変化が現れました:
- 夜間頻尿が減少
初回の施術後からトイレに起きる回数が4回に減り、数回目の施術では1晩に1~2回起きる程度まで改善しました。 - 睡眠の質が向上
深く眠れるようになり、日中の疲れやだるさも軽減しました。 - 頭痛が解消
水分調節がスムーズになり、頭痛がほとんど起こらなくなりました。
患者様からは「年齢だから仕方がないと思っていたけど、ここまで良くなるとは思いませんでした!」と嬉しいお言葉をいただきました。
夜間頻尿や水分調節の乱れでお悩みの方へ
夜間頻尿は年齢だけが原因ではありません。体のバランスを整えることで、症状が改善するケースは多くあります。
当院では、膀胱や腎臓を含む泌尿器系の調整を行い、全身のバランスを整える施術を提供しています。夜間頻尿だけでなく、不眠や頭痛などの症状にもアプローチ可能です。
「仕方がない」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。あなたの快適な毎日を取り戻すお手伝いをさせていただきます!
この記事に関する関連記事
- 車酔いと天然塩、貧血の関係について
- 群発頭痛でお悩みの40代プログラマーが、当院の施術で改善!
- 自律神経の不調の原因は「オッディ括約筋」にあり!?
- 夜間頻尿の一般的な対応と当院のアプローチ
- 交通事故で起こる自律神経の乱れとその改善について
- 足が上げづらい!股関節の痛みの原因は意外にも〇〇だった
- 腸内環境改善には「もち麦」がおすすめ!特にスーパー大麦が効果的!
- 腸内環境を整えるカギ!「水溶性食物繊維」の重要性とは?
- 腸内環境には酪酸菌?ミヤリ酸菌?グルタミン?乳酸菌? 結局どれがいいの?
- 腸内環境を整えたいなら「腸の硬さ」に注目!
- 自律神経と腸内細菌の関係~腸を整えて体と心を元気に~
- 頭部を強打してからの起立性調節障害
お電話ありがとうございます、
ひよこ整骨院・整体院でございます。