起立性調節障害の整体

4月12日まで!期間限定のお知らせ

こんなお悩みでお困りではありませんか?

具合の悪い子供
  • 「朝、なかなか起きられない…」
  • 「学校へ行きたくても体がだるく、頭痛やめまいがひどい…」
  • 「疲れやすく、日常生活に支障をきたしている…」

お子さまがこのような症状で苦しんでいると、親御さんも心配や不安でいっぱいですよね。お母さまからは、次のようなご相談がよく寄せられます。

「朝の準備がスムーズにできないと、私もイライラしてしまう。つい強く言ってしまい、自己嫌悪に陥ります…。」

このような親子間のすれ違いは、家庭内の雰囲気にも影響を与えがちです。しかし、「起立性調節障害(OD)」は体の自律神経が大きく関係しているため、ただの甘えではありません。

病院で起立性調節障害が良くならない理由とは?

病院で起立性調節障害(OD)がなかなか改善しない理由はいくつか考えられます。一般的な医療では見落とされがちな視点も含めて、根本的な改善策を解説します。

1. 対症療法が中心になりがち

病院での治療は主に 薬物療法(血圧を上げる薬や自律神経を調整する薬)が中心です。しかし、これは症状を一時的に緩和するだけで、根本的な原因にアプローチできていない場合が多いです。

✔ 改善のポイント → 自律神経のバランスを整えることが重要(生活習慣・姿勢・内臓の負担の見直し)

2. 自律神経の調整が難しい

起立性調節障害は 交感神経と副交感神経のバランスの乱れ が原因です。しかし、病院ではこの自律神経の乱れを正確に測定したり、根本的に整える施術が少ないのが現状です。

✔ 改善のポイント → 整体による神経調整、呼吸や姿勢の見直し(脳神経リリースなどが有効)

3. 内臓の硬さと神経・血流への影響

病院では 血液検査や画像診断で明確な異常がないと「問題なし」と判断されがち です。しかし、内臓は単なる「器官」ではなく、その間を 神経や血管が縫うように走行している ため、内臓が硬くなると 神経の伝達や血流に影響を及ぼします。

例えば:
• 胃腸が硬くなると → 横隔膜の動きが悪くなり、自律神経が乱れやすい
• 肝臓や腎臓の硬さ → 血液の循環が滞り、低血圧・疲れやすさにつながる
• 小腸・大腸の緊張 → 副交感神経の働きが低下し、朝起きづらくなる

しかし、これらの問題は 病院の一般的な数値だけでは異常と判断されにくい ため、内臓の硬さに起因する機能異常が見落とされてしまうのです。

✔ 改善のポイント → 内臓の調整(リリース)、血流を促す施術、食事・生活習慣の見直し

4. 脳・脊髄の循環が悪化している

脳脊髄液の流れが滞ると、脳の圧力が変化し、自律神経に影響を及ぼすことがあります。特に、頭蓋骨や首の歪み があると、これが悪化しやすいです。

✔ 改善のポイント → 頭蓋骨の調整、頸椎のアライメントを整える

5. 栄養不足と消化器の負担

起立性調節障害の子どもは 鉄不足・タンパク質不足・低血糖 が関係していることも多いです。しかし、病院では食事に気をつけましょう」程度のアドバイスで終わることが多い ため、消化機能自体の調整が行われません。

✔ 改善のポイント → 内臓調整と組み合わせた栄養指導、消化のサポート

6. ストレスや心理的要因

起立性調節障害の子どもは、学校や家庭のストレスが原因 になることも多いです。しかし、病院では「ストレスですね」と言われるだけで、具体的な解決策が提示されにくいです。

✔ 改善のポイント → リラックスできる環境作り・カウンセリング・自律神経に優しい習慣作り

7. 生活習慣の指導が不十分

「水をたくさん飲んで、塩分をとりましょう」と指導されることが多いですが、これだけでは改善しないケースも多いです。

改善のポイント → 運動、寝る前のルーチン、呼吸法など、より具体的な生活改善が必要

まとめ

病院での治療は 「対症療法中心」「自律神経の調整が不十分」「内臓の硬さによる機能異常が見落とされがち」 という点があり、なかなか改善しないことが多いです。

整体では、自律神経の調整、頭蓋骨・内臓の施術、生活習慣の見直しをトータルで行うことで、根本改善を目指すことができます!

鍼灸や整体、整骨院、筋膜整体で起立性調節障害が改善しない理由とは?

起立性調節障害(OD)に対して、鍼灸・整体・整骨院・筋膜整体などの代替療法を試しても改善しないケースがあります。その理由を詳しく解説し、適切なアプローチについて考えます。

1. 施術者の技量に大きな差がある

整体や鍼灸の分野では、施術者の技量がまちまちで、実力以上の広告を出しているケースが多い です。

✔ 「起立性調節障害に特化」「自律神経専門」などのキャッチコピーを使っていても、
✔ 実際には表面的な施術しかできない施術者も多い
✔ 本当に自律神経や内臓、神経系の調整ができるかどうかを見極める必要がある

施術者選びが重要。知識と経験、実績のある専門家を見つけることが必要

2. 筋膜調整や骨格調整だけでは不十分

起立性調節障害の主な原因は 自律神経の乱れ であり、筋膜や骨格だけを調整しても、
✔ 内臓や脳・神経系の働きが整わなければ症状は改善しにくい
✔ 骨格矯正や筋膜リリースでは、血流改善や一時的なリラックス効果は得られても、
✔ 「朝起きられない」「動悸・めまい」などの根本的な問題が解決しにくい

筋膜・骨格調整に加えて、自律神経や内臓調整、頭蓋骨・神経のアプローチが必要

3. 心理的・ストレス面のケアができていない

起立性調節障害は、ストレスや心理的要因が深く関わっている。
✔ 学校・家庭でのプレッシャーが自律神経に影響していることが多い
✔ しかし、多くの整体・鍼灸院では、「身体の施術」のみを行い、心のケアが不足している
✔ そのため、一時的に症状が改善しても、根本原因が解決されず、すぐに元に戻ることがある

➡ 心理的ケアやリラックスできる環境作りも大切

4. 内臓の硬さと機能異常を見逃している

病院と同じく、鍼灸・整体・筋膜調整の現場でも、内臓の硬さや機能低下を見逃していることが多い。

✔ 内臓の動きが悪いと、神経や血管が圧迫され、自律神経の調整がうまくいかない
✔ 胃腸・肝臓・腎臓が硬いと、血流が悪くなり、低血圧や疲労感につながる
✔ しかし、多くの施術者は 「内臓の硬さ=筋膜の硬さ」と誤解してしまい、表面的なアプローチにとどまっている

整体・鍼灸で内臓のリリースや神経系への施術を行えるかどうかが鍵

5. 頭蓋骨や脳神経への施術が不足している

脳と脊髄の圧力バランスが崩れると、自律神経が正常に機能しなくなる。
✔ 頭蓋骨の歪みやテント膜の緊張 が、脳脊髄液の流れを悪化させる
✔ しかし、一般的な整体・鍼灸・筋膜調整では、頭蓋骨・脳神経の調整ができない施術者が多い
✔ これにより、「一時的に良くなるけど、すぐに元に戻る」ケースが多発

頭蓋骨の調整・脳神経アプローチを含む施術が必要

6. エネルギーや「気の流れ」への対処ができない

起立性調節障害の人は、エネルギーの滞り(気の流れの悪さ)が影響していることがある。

✔ 鍼灸・整体・筋膜調整では、エネルギーの流れ(経絡・気血の流れ)へのアプローチが不足しがち
✔ 自律神経の不調は、単なる筋肉・骨格の歪みだけではなく、気の流れの乱れと深く関係
✔ エネルギーワークや、精度の高い神経調整を行わなければ、改善が進みにくい

身体の構造だけでなく、エネルギー(気)の流れを整える施術が求められる

電話の問い合わせ

当院の起立性調節障害改善方法

当院では、起立性調節障害(OD)に対し、自律神経・内臓・脳神経・気の流れ・背骨・姿勢 という 6つの視点 から施術を行い、根本改善を目指します。

1. 自律神経のバランスを整える施術

起立性調節障害の原因は、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないこと です。

✔ 脳神経の調整(迷走神経・副交感神経の働きを活性化)
✔ 脊柱の微調整(自律神経の通り道を整え、神経伝達をスムーズにする)
✔ 呼吸の改善(横隔膜リリースを行い、深い呼吸ができるように)

自律神経の乱れを整え、「朝起きやすい」「動悸・めまいが減る」状態へ

2. 内臓の硬さを取り除き、血流を改善

起立性調節障害の多くの方は、お腹(内臓)が硬くなっており、血流が悪くなっています。

✔ 胃腸の調整(消化器の動きをスムーズにし、栄養吸収を改善)
✔ 肝臓・腎臓の調整(デトックス機能を向上させ、血液の質を改善)
✔ 腸の神経調整(副交感神経を刺激し、腸の働きを活発化)

血流が良くなり、低血圧・立ちくらみ・倦怠感が軽減

3. 心理的・ストレス面のケアができていない

起立性調節障害は、ストレスや心理的要因が深く関わっている。
✔ 学校・家庭でのプレッシャーが自律神経に影響していることが多い
✔ しかし、多くの整体・鍼灸院では、「身体の施術」のみを行い、心のケアが不足している
✔ そのため、一時的に症状が改善しても、根本原因が解決されず、すぐに元に戻ることがある

➡ 心理的ケアやリラックスできる環境作りも大切

4. 背骨の調整と姿勢改善

起立性調節障害の方は、姿勢の悪さや背骨の歪みが自律神経に影響を与えていることが多い です。

✔ 頸椎(首)の調整(迷走神経の通りを改善し、副交感神経の働きを正常化)
✔ 胸椎の調整(交感神経の過剰な緊張を和らげる)
✔ 骨盤のバランス調整(猫背・反り腰を改善し、体全体の血流を促進)
✔ 正しい姿勢の指導(日常生活での姿勢改善による負担軽減)

姿勢を整えることで、神経伝達がスムーズになり、血流・エネルギーの流れも改善

5. 頭蓋骨・脳神経のアプローチ

脳と脊髄は**頭蓋骨のわずかな歪みや膜の緊張** によって影響を受けます。

✔ テント膜リリース(脳脊髄液の循環を改善)
✔ 後頭骨・頸椎の調整(迷走神経・副交感神経を活性化)
✔ 側頭骨・耳の調整(内耳の血流を改善し、めまい・耳鳴りを軽減)

脳の圧力バランスが整い、頭がスッキリする、睡眠の質が向上

6. エネルギーや「気の流れ」への対処

一般的な整体・鍼灸では見逃されがちですが、気の滞り(エネルギーの流れの乱れ)が、起立性調節障害に深く関わっています。

✔ 経絡(気の通り道)の調整(エネルギーの流れをスムーズに)
✔ 頭部・丹田(エネルギーの中心)の活性化(身体の内側から回復力を高める)
✔ 体のバランスを整え、不要なエネルギーを解放

➡ 「なんとなくダルい」「エネルギーが湧かない」状態が改善

7. 生活習慣の改善アドバイス

施術だけでなく、日常生活の改善 も非常に重要です。

✔ 食事指導(鉄分・タンパク質・水分・塩分の適切な摂取)
✔ 睡眠リズムの調整(寝る前のルーティン・光の管理)
✔ 適度な運動・呼吸法(自律神経を整える習慣作り)

➡ 自宅でできる改善策を取り入れることで、施術効果を最大限に発揮

ひよこ整骨院の整体は、なぜ効果が期待できるのか?

✅ 一般的な整体・鍼灸と違い、自律神経・内臓・脳神経・気の流れ・背骨・姿勢の6つにアプローチ
✅ 1回の施術でも変化を実感できるケースが多い
✅ 完全予約制でしっかり時間を確保し、一人ひとりに合わせた施術を提供

➡ 「朝起きやすくなった」「立ちくらみが減った」「頭がスッキリした」と実感する方が多数!

起立性調節障害でお悩みの方へ

✔ 病院の薬だけでは改善しない
✔ 整体や鍼灸を受けたけど効果がイマイチだった
✔ 姿勢や気の流れも含めて根本から改善したい

そんな方は、ぜひ ひよこ整骨院 にご相談ください!
📅 完全予約制|まずはお気軽にご相談を!

不調を解決する画像

充実した学生生活をおくれるようになりました!

お客様写真
アンケート用紙

1.どんな症状で来院されましたか?

学校にいけない程の自律神経の失調、朝起きれない、気持ち悪い、頭痛

2.その症状に今までどう対応していましたか?

学校を休んだり、寝ていたり…

3.その対応をすることにより症状はどうなりましたか?

むしろ自律神経がもっと悪くなった。

4.なぜ数ある治療院で当院を選んでいただきましたか?

ホームページの口コミで良さそうと思ったから

5.当院の施術を受けられて症状はどうなりましたか?

先生の治療のお陰で、学校に通えるほど体調がよくなり、充実した学生生活を送れるようになった!

6.施術を受けられて症状はどうなりましたか?

先生がとても患者さんによりそってくれて、とても頼もしかった。症状について真摯に聞いてくれたり、相談にものってくれてとても助かった(頭が痛くなったときの運動とか)

7.同じような症状でお悩みの方にメッセージをお願いします。

高校を卒業できるか否かと悩んでいるくらい体調が悪かったのですが、先生の治療のお陰で大学受験もでき、無事高校も卒業できました。きっと、今僕のように体調が悪くて学校にいけない、会社にいけない…と悩んでいる人は、ひよこ整骨院の治療をおすすめします。!!

 

※彼はとても優秀な国立大学に現役で合格しました。流石です。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

5年間悩んだ起立性調節障害の症状が改善されました!

アンケート用紙

1.どんな症状で来院されましたか?

起立性調節障害

朝起きられない、20時間近く寝てしまう日が続く、疲れやすい、頭痛、低血圧、めまい、吐き気、動悸、腹痛、風邪をひきやすい

2.その症状に今までどう対応していましたか?

病院で薬をもらう

漢方薬 鍼 他店での整体

3.その対応により症状はどうなりましたか?

あまり症状が変わることはなかった

鍼 整体は身体が楽になっても、欠席、遅刻早退が減ることはなかった

4.なぜ数ある治療院で当院をえらんでいただきましたか?

ホームページに起立性調節障害の治療について書いてあったので

5.当院で施術を受けられて症状はどうなりましたか?

何度か治療して頂いたら朝自分で起きて来る様になり、1か月くらい

欠席、遅刻、早退がなくなって感動した。その後は良くなったり、体調を崩したりを繰り返し、良くなっていった。

6.施術を受けられてほかの治療院とは違うと思ったところを教えてください。

早い段階から聞いているのを実感でき、自律神経が整うみたいでいろいろな症状が治まっていった。

先生に治療してもらうと癒されると毎回娘が言っていた。

7.同じような症状でお悩みの方にメッセージをお願いします。

娘は5年近く患い 先生に1年近く治療して頂き、今、症状も治まり、朝も自分で起き、体調良く学校に行き受験勉強も頑張れ、大学に合格する事もできました。もった長くかかると思っていた治療 たった1年で治りました。早期に先生に逢えた方は本当にラッキーです。先生を信じ頼って、治療して頂き早く良くなり 楽しい学校生活を送れることを祈ります。

初診から4か月後、修学旅行があり、本人が『行く』と決めるまで、悩みました。父親は反対でした。出発前日に施術して頂き、元気に出発し、元気に帰ってきました。娘から体調を崩すこともなく毎日 皆と行動を共にできた事、行って良かった、すごく楽しかったと聞いて夫婦で喜びました。先生に感謝しています。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

起立性調節障害って本当に良くなるの?

病院ではなく、整体院で本当に起立性調節障害が改善するの?
とあなたは思ったことでしょう。
腰痛の相談で当院に訪れた一人の少年との出会いがきっかけでした。

その子の身体の具合は立っていると1分もしないうちに腰が痛くなってそのまま立っていられない。

もう2~3年はこの状態が続いているというひどいものでした。

顔色も悪く話を聞いてみると、

  • 朝起きたら頭痛がする
  • 頭痛は小学校低学年からで、10年近く続いている
  • 午前中は全くやる気が起きない
  • 学校も行けないくらいつらい日が来る
  • 夕方になると楽になってくる
  • 精神的なものとされ、お薬を服用しているがなかなか良くならない
というものでした。

整体ではなく心療内科へ・・とは思うものの、すでに長年通院しているとのこと。

腰痛だけでもなんとかしなくてはと、腰痛のための整体をしていました。
元気になった男の子

回を重ねるごとに彼の顔色は良くなり、

だんだん朝の頭痛の頻度が減ってきたとのこと。

長年悩んだ症状、専門の先生が診ているのに整体で良くなるはずはない。

この変化は気のせいなんじゃないか..

一時的な変化でそれが定着しないと意味はないと思う一方、

若い彼のために少しでも役に立ちたい。という思いがよ強くなってきました。

色々な勉強をしているうちに、

『起立性調節障害』

という症状を知りました。

整体の師匠にも相談したところ、病名は知らないものの

似たような、起きれない子供の臨床例を山ほど聞かせてもらいました。

そこから厳しい師匠の手ほどきを受けつつ、

起立性調節障害に特化した整体を習得しました。

腰痛の整体につけ加える形で、起立性調節障害の整体を

彼には内緒で施術。

ひどい腰痛が治まるころには彼の体には様々な変化が起きていました。

どういうわけか、
最近頭痛がない
朝パッと目が覚めて、そのまま動ける
夜は自然と眠くなる

と首をかしげながら、不思議そうに語ってくれました。

腰痛の症状もなくなり、整体院通いも卒業。

一年後、彼のお父さんが腰痛で来院。

彼の現在はというと、早朝のコンビニバイトができるほど元気になり、

性格も明るくなり学校にもいけるようになったとのこと。

彼の身体に起きた変化は定着したのです。

思えば、私も幼いころは日中は人一倍元気だけど

朝の朝礼では毎回貧血で倒れる子供でした。

病名がついただけで、きっと身近にある症状なんだと思います。

大丈夫、ちょっとした変化をつけることで身体は自身を癒してくれます。

一緒に頑張りましょう!!

最後に

「うちの子も改善できるのかな…?」と不安なお気持ちを抱える方も多いですが、諦めないでください。これまでにも多くのお子さまが学校生活に復帰し、笑顔を取り戻しています。

ひよこ整骨院は、親御さんとお子さまが笑顔で毎日を過ごせるよう、全力でサポートいたします!

電話の問い合わせ

追伸

院長あいさつの画像

「私も、あなたと同じように痛みや体の不調で悩んだ経験があります。」

スポーツをしていた頃、無理がたたって突然、原因不明の背中の痛みに襲われました。
背中がちぎれるように痛み、腕を上げるだけで脂汗が出て、背中をそっと触れられただけで悲鳴を上げるほどでした。

病院を受診しても「原因不明」。
行列のできる接骨院に通っても効果はなく、痛み止めも効きませんでした。
1週間、1か月、そして半年…。痛みは一向に引かず、いつしか「この痛みと上手に付き合うしかない」と、諦めてしまいました。

競技を引退し、悔しさとみじめな気持ちで日々を過ごす日々。精神的にも辛く、どうにかこの状況を変えたくて、知人に勧められた整体院へ足を運びました。
普通の民家で、白衣も着ていない穏やかなおじいちゃん先生が迎えてくれました。

その施術は、驚くほど低刺激。
皮膚を少しつまむような施術で、「これで本当に良くなるのかな…?」と思っていました。
でも、施術が終わった瞬間、あれほど痛かった背中の痛みが、嘘のように消えていたのです。

その瞬間の感動は、今でも忘れられません。
「あの痛みを受け入れていた時間はなんだったんだろう」と思うほど、自分の体に希望を感じました。

この経験が、私が施術家として歩む原動力となりました。
「現代医学では対処が難しい症状も、身体の構造や自律神経の働きを整えることで改善できる。きっと私と同じように、どこに行っても良くならない症状で悩んでいる人がいるはず。手による治療は、そんな人たちに絶対に必要だ!」と確信したのです。

あの日の感動は色褪せることなく、今も私の心にあります。
どこに行っても良くならない身体の不調でお悩みなら、ぜひご相談ください。

大丈夫です。あなたの身体は、いつでも「治りたい」と願っています。
一緒に、その力を引き出していきましょう!

ひよこ整骨院・整体院