ひざの痛み

4月12日まで!期間限定のお知らせ

こんなお悩みでお困りではありませんか?

  • ひざの痛みで歩くのもつらい
  • ひざの痛みで夜も寝られない
  • レントゲンで軟骨が減っているといわれた
  • じっとして何もしていなくても痛い
  • しゃがむ動作が痛くてできない
  • どうやって歩いていいかわからなくなってきた
  • 階段の上り下りが痛みでつらい
  • 水が溜まりやすく病院で抜いてもらっている
  • 無意識でひざをさすってしまう

「膝は消耗品」「年だから仕方ない」と諦めていませんか?

確かに、年齢とともに膝の軟骨はすり減り、周囲の筋肉は衰えていきます。その結果、膝にかかる負担が増え、痛みが生じることもあります。しかしながら、膝の痛みを和らげる方法や対処法は確実に存在します。

実は私自身、スポーツ中に後十字靭帯という大切な靭帯を断裂し、さらに逆側の膝も半月板を損傷してしまいました。病院では変形性膝関節症と診断され、一時は「もう元のように動けないのでは」と不安になりました。しかし、この経験を通して自分の身体で試行錯誤を繰り返し、改善策を見出しました。

そして現在、私はまったく膝の不調を感じることなく、富士山を登ることができるまで回復しました。
この辛い膝痛の経験と、多くの膝痛患者さんの臨床経験が、あなたの膝の痛み改善の一助になれば幸いです。

病院で膝の痛みが良くならない理由

膝の痛みは病院で診てもらっても、なかなか改善しないケースが多いですよね。それは、膝自体に問題があるわけではなく、他の部位との関連性が見落とされていることが原因です。ここでは、膝の痛みが良くならない理由を詳しく解説します。


1. 痛みの原因が「膝」だけではない

病院での一般的な治療

  • レントゲン・MRIでの診断(変形性膝関節症・半月板損傷の有無)
  • 痛み止め・ヒアルロン酸注射の処方
  • リハビリ(電気治療・筋力トレーニング)
  • 手術(人工関節・関節鏡手術)

良くならない理由

  • 痛みの本当の原因が「膝」ではなく、他の部位にあることが多い

  • 骨盤の歪み → 膝にかかる負担が偏る
  • 股関節の可動域低下 → 歩行時に膝へ過剰なストレス
  • 足首の動きの悪さ → 膝で衝撃を吸収できず、痛みが慢性化
  • レントゲンやMRIでは「骨の変形」は見えても、「機能的な問題」はわからない

    • たとえば、半月板がすり減っていたとしても、それが本当に痛みの原因かどうかは別問題
    • 筋膜の癒着や神経の圧迫が原因の場合、画像検査では異常が見つからない

2. 膝関節のアライメント(配置)のズレ

正常な膝の動き

  • 膝は 股関節・足首と連動して動く のが本来の姿
  • 大腿骨・脛骨・膝蓋骨が適切な位置にあることでスムーズな動きが可能

良くならない理由

  • 膝関節が正しく動いていないと、一部の軟骨や靭帯に負担が集中する
  • 股関節や足首のアライメントが崩れると、膝も歪みやすい
  • 筋肉の使い方が悪いと、膝周囲の筋肉が過剰に緊張し、痛みが持続する

3. 内臓の影響

関連する内臓

  • 腎臓の疲労 → 膝のむくみ・痛み
  • 肝臓の機能低下 → 筋膜の硬化、膝周辺の動きの制限
  • 胃の不調 → 姿勢の乱れ、膝への負担増加

良くならない理由

  • 内臓の疲れが筋膜を通じて膝の動きに影響を与える
  • 膝の痛みが出ているが、本当の原因は内臓にあるケースが多い
  • 病院では内臓と膝の関係を診ないため、原因が特定されにくい

4. 自律神経の影響

自律神経が関与する仕組み

  • 交感神経が過剰に働くと、血流が悪化し、膝の回復が遅れる
  • 副交感神経が働かないと、炎症が慢性化し、痛みが引かない
  • ストレスが多いと、膝周りの筋膜が硬くなり、可動域が低下する

良くならない理由

  • 病院では自律神経の調整がされないため、膝の回復が進まない
  • 血流や神経のバランスが乱れたままでは、膝の痛みが続く
  • あたまやおなかのアプローチが必要だが、医療機関ではほとんど行われていない

整体・カイロ・整骨院・鍼灸院・筋膜整体で膝の痛みが良くならない理由

病院では膝の痛みが良くならないことが多いですが、整体やカイロプラクティック、整骨院、鍼灸院、筋膜整体に通っても良くならないケースもあります。その理由は、各施術の特性と、アプローチの偏りにあることが多いです。ここでは、それぞれの治療法で「なぜ膝の痛みが改善しないのか?」を詳しく解説します。

 

1. 整体で良くならない理由

一般的な整体の施術

  • 骨盤調整・全身のバランス調整
  • 筋肉のほぐし・ストレッチ
  • 姿勢指導・歩行改善

良くならない理由

膝の関節自体の調整が不十分 → 筋肉のバランスを整えるだけで、膝関節のアライメント調整がされていない
施術の頻度や継続が足りない → 一時的に楽になっても、継続的な施術が必要
内臓や自律神経へのアプローチがない → 体全体のバランスが整っていないと、膝の痛みが再発しやすい


2. カイロプラクティックで良くならない理由

一般的なカイロの施術

  • 背骨・骨盤の矯正
  • 神経の流れを改善する調整
  • 可動域を広げるための手技

良くならない理由

骨格の調整だけで筋膜や筋肉の調整が不足 → 背骨・骨盤の矯正だけでは、膝の痛みの原因である筋膜の癒着や関節のズレが解消しない
膝関節への直接アプローチが少ない → カイロの施術は脊椎・骨盤中心で、膝関節の微細な調整がされていない
神経の働きを整えるだけでは膝の負担が解消しない → 神経調整は重要だが、筋肉・筋膜・内臓との関連が考慮されないことが多い


3. 整骨院で良くならない理由

一般的な整骨院の施術

  • 電気治療・超音波療法
  • マッサージ・ストレッチ
  • テーピング・サポーター指導

良くならない理由

電気治療・超音波だけでは根本改善しない → 痛みが一時的に和らぐだけで、膝の動きやアライメントが変わらない
筋肉をほぐすだけでは膝の負担が軽減しない → ほぐすだけでは膝関節のズレや軟骨の摩耗を防げない
痛みを抑えるアプローチが中心で、根本的な動作改善が不足 → 生活動作や歩き方を改善しないと、再発しやすい


4. 鍼灸院で良くならない理由

一般的な鍼灸の施術

  • 経絡(ツボ)への鍼刺激
  • 血流改善・炎症の抑制
  • 自律神経の調整

良くならない理由

膝の構造的な問題にアプローチできない → 鍼で筋肉や神経のバランスを整えても、膝関節のズレや動きの悪さは改善しない
痛みの緩和はできるが、動作改善が不足 → 鍼で血流が良くなり痛みは軽減するが、正しい歩行や関節の動きを指導されないため、負担が続く
膝だけにアプローチして、全身の連動を見ていない → 股関節・足首・内臓の影響を考慮しないと、膝の痛みが根本的に解消されない


5. 筋膜整体で良くならない理由

一般的な筋膜整体の施術

  • 筋膜リリース(癒着を剥がす)
  • 全身の筋膜バランス調整
  • 筋肉の可動域改善

良くならない理由

筋膜のアプローチだけでは関節のズレが解消されない → 筋膜の癒着を取っても、膝関節の位置がズレたままだと負担は変わらない
膝関節自体の可動域改善が不足 → 膝の動きを細かく調整しないと、筋膜が緩んでも痛みが続く
筋膜の施術だけで自律神経や内臓の影響を考慮しない → 筋膜が整っても、自律神経の乱れや内臓疲労があると回復が遅れる


総合的に見た「良くならない理由」

✅ 1. 膝だけを診て、全身のバランスを見ていない

  • 股関節・骨盤・足首の動きが膝に与える影響を考慮しないと、根本的に改善しない
  • 膝は全身のバランスの一部であり、局所的なアプローチだけでは不十分

✅ 2. 施術法が偏りすぎている

  • 整体は筋肉や骨格を重視し、内臓や自律神経を考慮しないことが多い
  • カイロは骨格の調整がメインで、筋膜や関節の微調整が足りない
  • 鍼灸は血流や神経を整えるが、動作や姿勢の改善が不足
  • 筋膜整体は筋膜を重視するが、関節の動きや神経の影響を軽視しがち

✅ 3. 生活習慣や動作の改善がされていない

  • 膝への負担が大きい歩き方や姿勢を続けると、施術を受けてもすぐに元に戻る
  • 内臓の負担や自律神経の乱れが関与している場合、施術だけでは不十分
お客様の声

当院でのひざの痛みに対するアプローチ

膝の痛みは、単に「膝」だけに問題があるわけではなく、股関節・足首・骨盤の歪み、内臓の負担、自律神経の乱れなど、全身のバランスと深く関わっています。ひよこ整骨院では、膝の痛みの根本原因を見極め、多角的なアプローチで改善へ導くことを大切にしています。


✅ 1. 膝だけを診ず、全身のバランスをチェック

膝の痛みが出ている場合、多くのケースで 「股関節・骨盤・足首」 に問題があります。当院では、まず全身のバランスを細かくチェックし、膝に負担をかけている根本原因を特定します。

  • 股関節の可動域 → 固くなっていると膝に余計な負担がかかる
  • 骨盤の歪み → 骨盤の傾きがあると、片側の膝だけに負担が増える
  • 足首の柔軟性 → 足首が硬いと、衝撃が膝に集中して痛みが出る

🔹 施術ポイント
✅ 股関節の調整で膝への負担を軽減
✅ 骨盤の位置を整え、膝の動きをスムーズにする
✅ 足首の可動域を改善し、膝への衝撃を分散


✅ 2. 膝関節の微細な調整

膝関節は「大腿骨(太ももの骨)」と「脛骨(すねの骨)」、そして「膝蓋骨(お皿)」で構成されており、わずかなズレや動きの異常が痛みの原因になります。当院では、膝の動きを細かく分析し、以下のポイントを調整します。

  • 膝蓋骨(お皿)の位置の調整 → 正しい位置でスムーズに動くようにする
  • 脛骨のねじれを修正 → ねじれが強いと膝関節に負担がかかる
  • 靭帯の緊張を緩和 → 内側・外側の靭帯のバランスを整える

🔹 施術ポイント
✅ お皿の動きを改善し、違和感を解消
✅ ねじれた膝関節を元の位置に戻し、安定性を向上
✅ 靭帯の緊張を整え、膝の動きをスムーズに


✅ 3. 筋膜リリースによる膝周囲の緊張解放

膝の痛みが慢性的に続く場合、筋膜の癒着が大きく関与していることが多いです。特に、以下の筋膜ラインを調整することで、膝への負担を軽減できます。

  • 大腿筋膜張筋(太ももの外側) → ここが硬いと膝が外側に引っ張られる
  • 腸脛靭帯(太ももの外側の靭帯) → 膝の横の痛みの原因になりやすい
  • ハムストリング(太ももの裏) → 硬くなると膝の曲げ伸ばしがしづらくなる

🔹 施術ポイント
✅ 太もも外側の筋膜リリースで膝の負担を軽減
✅ ハムストリングの柔軟性を回復し、スムーズな歩行へ
✅ 筋膜の癒着を解放し、痛みの出にくい状態にする


✅ 4. 内臓アプローチで膝の負担を軽減

膝の痛みは、内臓の機能低下とも深く関わっています。特に、以下の内臓が影響を与えることが多いです。

  • 腎臓 → 腎臓の機能が低下すると、水分代謝が悪くなり膝のむくみや痛みが出やすい
  • 肝臓 → 肝臓の疲れは、筋肉や筋膜の硬化につながる
  • 胃・腸 → 消化不良や便秘があると、姿勢が悪くなり膝に負担がかかる

🔹 施術ポイント
✅ 腎臓の調整でむくみを軽減し、膝の負担を減らす
✅ 肝臓の負担を解放し、筋膜の硬さを和らげる
✅ 胃・腸の調整で姿勢を改善し、膝にかかる負担を軽減


✅ 5. 自律神経アプローチで回復力を高める

膝の痛みが長引く背景には、自律神経の乱れが隠れていることがあります。特に、交感神経が過剰に働いていると、膝の炎症が長引き、回復が遅れることが多いです。

🔹 施術ポイント
あたまの整体で脳脊髄液の流れを改善し、回復力を向上
迷走神経の調整で副交感神経を優位にし、炎症を抑える
背骨(特に胸椎)の調整で自律神経のバランスを整え、自己治癒力を引き出す


✅ 6. 伝統療法を取り入れた施術

膝の痛みを根本から改善するために、当院では伝統療法の考え方を取り入れた施術も行います。

🔹 施術ポイント
日本古来の骨格調整 → 優しい力で、骨を正常な位置へ
足裏のバランス調整 → 足元の崩れを改善し、膝への負担を軽減
エネルギーの滞りを解放 → 体の流れを整え、自己治癒力を高める


ひよこ整骨院の膝痛施術の特徴

膝だけではなく、全身のバランスを見ながら施術
股関節・足首・骨盤の調整で膝への負担を軽減
筋膜リリースで膝周辺の緊張を解放し、スムーズな動きを回復
内臓の調整で、膝のむくみ・痛みを改善
自律神経を整え、回復力を高める施術を提供
伝統療法を取り入れ、自然治癒力を最大限に引き出す

膝の痛みがどこへ行っても良くならない方は、ぜひひよこ整骨院の多角的なアプローチをお試しください。あなたの膝を根本から改善し、快適な日常を取り戻すお手伝いをいたします。

2回目の施術を受けた後劇的に症状が良くなった。

アンケート用紙

1.どんな症状で来院されましたか?

左ひざの痛み、右腰の痛み

2.その症状に今までどう対応していましたか?

別の整骨院で電気治療、痛み止めの注射

3.その対応により症状はどうなりましたか?

あまり改善せず、一時的に痛みがとれてもすぐに再発する。

4.なぜ数ある治療院で当院をえらんでいただきましたか?

家内から、ここの治療で長年の腰痛が良くなったと聞いたから

5.当院で施術を受けられて症状はどうなりましたか?

2回目の施術を受けた後劇的に症状が良くなった。

6.施術を受けられてほかの治療院とは違うと思ったところを教えてください。

他の整骨院は、電気治療が主でおあるが(先生の施術が短い)ここは先生の直接的に施術が主である。

7.同じような症状でお悩みの方にメッセージをお願いします。

膝の痛みは2年ぐらい付き合っていました。

ここでの施術の後はちょっと痛くなっても翌日には痛みが取れています。

膝本来の機能の改善にを行う先生の施術の効果だと思います。

他の病院では効果がなかった方は、一度施術を受けることをおすすめします。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

歩けることの喜びを感じました。

アンケート用紙

1.どのような症状で来院されましたか?

左ひざの関節のいたみによる歩行不能のためひざがつけない、歩けない、立つことが不便

2.はじめて施術を受けた時、どう感じましたか?

体全体がほぐれていく感じ、かたまっていた左の足ののびを感じました。

3.その後、症状はどのように感じましたか?

3,4回目で歩ける様になる実感がして希望がもてました

 

4.施術を受けるようになってから、ご自身の身体についてきがついたことはありましたか?

左右のバランスの崩れがあることに気がつきました。

筋肉の大切さ、毎日のトレーニングの大切さを感じました。

5.施術をうけられてほかの治療院とは違うと思ったところや、その他ご意見、ご感想などささいなことでも結構ですのでお伝えください。

外科で骨をけずるとのことのこわさがなくなり少しずつでも自分自身で自分の身体を直そうと思えるようになり、少しずつ歩けることの喜びを感じました。

ありがとうございます。感謝しています。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

痛みも、良くなり身体が軽くなったように感じます

アンケート用紙

1.どのような症状で来院されましたか?

足がつったり、膝などが痛かったため。

2.初めて施術を受けた時、どう感じましたか?

痛いことをされるのではないかと心配でしたが、そういうことはなく、心地よい時間でした。

3.その後、症状はどのように感じましたか?

痛みも、良くなり身体が軽くなったように感じます。

4.施術をうけるようになってから、ご自身の身体についてきがついたことはありましたか?

いつまでも動けるように、身体か硬いので教えて頂いたストレッチなどをしていかなければと思います。

5.施術をうけられてほかの治療院とは違うと思ったところや、その他ご意見、ご感想などささいなことでも結構ですのでお伝えください。

どうして膝、足などが(どこが悪くて)痛くなるのか、説明してもらえ、また、自分で出来るストレッチも教えてもらえるので、家でも簡単に出来て、よいです。

体調の悪い所を気軽にいろいろそうだんでき、こたえていただけるのでたいへんうれしいです。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

5年前からの膝の痛み・・驚くくらい痛みが引いた!

アンケート用紙

1.どのような症状で来院されましたか?

5年前から続く膝の痛み。

歩いたり、何もしてなくても痛かった

2.来院される前、どのような不安がありましたか?

本当に治るのかどうなのか・・・と。

3.実際に来院されてどう感じましたか?

治りそうだと思った

4.そのご、症状はどのように感じましたか?

驚くくらい痛みが引いてきた

5.施術をうけられてほかの治療院とは違うと思ったところや、その他ご意見、ご感想などささいなことでも結構ですのでお伝えください。

依然通っていた所は、体操等しか教えてくれず『治療』はされなかった。

ここではしっかりと膝のつくりからいろいろと教えてもらえ、とても良かったです!

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

7つの特徴
骨組みをしっかり

骨格は重力をうまく吸収する役割のほか、 内臓や脳の入れ物でもあります。

背骨や骨盤のゆがみによって

『痛みが出やすい身体』

『良い姿勢がとりずらくなる』

『太りやすく、やせずらい身体』

へとなってしまいます。

まずは骨格のゆがみを整えてしっかりと整えます。

筋肉は単純に硬いからほぐせばいいというものではありません。
必要に応じて筋肉がうまく使えるよう、

硬い筋肉は柔らかく

柔らかすぎる筋肉は適度に硬く

各筋肉ごとの特性に合わせた調整を行います。

あたまのゆがみ
頭の痛い女性

頭の骨も歪むのはご存知ですか?
頭の骨は23個の骨でつながってできています。

その骨に歪みができてしまうことにより、脳は興奮状態になり
回復しづらい身体
『寝ても治らないからだ』

へとなっていきます。
一般的な施術院では、

関節や筋肉の調整がほとんどですが つくば ひよこ整骨院ではあたまの整体を加えることによって 従来の関節や筋肉の整体法では改善しなかった症状が改善していく症例が多数あるのです

自律神経の働きも重要です
自律神経も大事

自律神経がうまく働くことにより、

 

寝たら治る
休んだら良くなる

という生まれもった本来の働きをとりもどせます。

当院ではオリジナルの自律神経調整を行っているので、効果がその場で実感できます。

体液の巡りも大事
血の巡りが良くなる

人間の体は
血液 

リンパ 

脳脊髄液 

の3つの体液が循環することによって健康な状態を保ちます。
つくば ひよこ整骨院では3つの体液のめぐりを良くすることによって回復しやすい身体を目指します。

特徴6 施術は個室空間です

施術は個室空間で行われます。

充分プライバシーに配慮されていますのでご安心ください。

※特注の幅広ベッドにて施術します。

※空気清浄機、除湿器、加湿器等で快適な空間です。

※向かって右側はアメリカの特殊な腰痛ベッドです。

対応疾患:ヘルニア、すべり症、脊柱管狭窄症等

特徴7 院長自身が責任をもって担当します

整体における事故のほとんどが新米先生による未熟な整体です。

微妙な力加減、その人に応じた技術の選択はいくら研修を受けても身につきません。

大幅な初回割引をエサに、

新米整体セラピストが、数十万円する回数券を売りつけるのが主流となってしまった整体業界の現状には目を覆うばかりです。

当院はあえて時代に逆行して治療効果を売りにします。

追及するのは回数券の売り上げよりも、治療効果

技術を追求し続ける院長が直接施術担当します。

電話の問い合わせ

追伸

院長あいさつの画像

「私も、あなたと同じように痛みや体の不調で悩んだ経験があります。」

スポーツをしていた頃、無理がたたって突然、原因不明の背中の痛みに襲われました。
背中がちぎれるように痛み、腕を上げるだけで脂汗が出て、背中をそっと触れられただけで悲鳴を上げるほどでした。

病院を受診しても「原因不明」。
行列のできる接骨院に通っても効果はなく、痛み止めも効きませんでした。
1週間、1か月、そして半年…。痛みは一向に引かず、いつしか「この痛みと上手に付き合うしかない」と、諦めてしまいました。

競技を引退し、悔しさとみじめな気持ちで日々を過ごす日々。精神的にも辛く、どうにかこの状況を変えたくて、知人に勧められた整体院へ足を運びました。
普通の民家で、白衣も着ていない穏やかなおじいちゃん先生が迎えてくれました。

その施術は、驚くほど低刺激。
皮膚を少しつまむような施術で、「これで本当に良くなるのかな…?」と思っていました。
でも、施術が終わった瞬間、あれほど痛かった背中の痛みが、嘘のように消えていたのです。

その瞬間の感動は、今でも忘れられません。
「あの痛みを受け入れていた時間はなんだったんだろう」と思うほど、自分の体に希望を感じました。

この経験が、私が施術家として歩む原動力となりました。
「現代医学では対処が難しい症状も、身体の構造や自律神経の働きを整えることで改善できる。きっと私と同じように、どこに行っても良くならない症状で悩んでいる人がいるはず。手による治療は、そんな人たちに絶対に必要だ!」と確信したのです。

あの日の感動は色褪せることなく、今も私の心にあります。
どこに行っても良くならない身体の不調でお悩みなら、ぜひご相談ください。

大丈夫です。あなたの身体は、いつでも「治りたい」と願っています。
一緒に、その力を引き出していきましょう!

ひよこ整骨院・整体院