肩こり改善

4月12日まで!期間限定のお知らせ

こんなお悩みでお困りではありませんか?

  • 長時間のデスクワークで肩がパンパン
  • 朝起きると肩がこっている
  • レントゲンで軟骨が減っているといわれた
  • じっとして何もしていなくても痛い
  • 夕方頃になると、疲れがたまって頭痛がおきる
  • スマホのやりすぎで首が痛い
  • 肩こりで病院に行ったら『スマホ首』と言われてしまった
  • 水が溜まりやすく病院で抜いてもらっている
  • 無意識でひざをさすってしまう

なぜ肩こりは改善しないのか?

修行時代に気づいた肩こりの真実

私の修行時代のお話です。

昼は整形外科のリハビリ室、夜は整体院で勤務していました。その頃、肩こりの治療といえば、どちらの現場でも肩・首・背中周りをマッサージや筋膜リリースでほぐすのが一般的でした。

少しでも患者さんの症状を改善したいという思いから、親指や手のひら、肘を使ったマッサージ手法を習得。さらに、整骨や整体だけでなく、あん摩マッサージや理学療法士の先生にも師事し、肩こりのもみほぐしを学びました。

施術後、多くの患者さんが「楽になった!」と喜んでくださるのですが、数日後にはまったく同じ症状を訴えて再来院……。それどころか、毎日同じ方が、同じ時間に、同じ症状でやってくるという笑えない状況が続きました。

この経験から、私はある重大な事実に気づきました。

肩こりが治らない理由

肩こりが改善しないのは、もみ方や力加減の問題ではないいうこと。

実際のところ、筋肉はもめばもむほど硬くなり、肩こりは良くなりません。マッサージやゴリゴリとした筋膜リリース後の「もみ返し」や「重だるさ」は、筋肉を傷つけ、体が次の強い刺激に耐えるためにさらに筋肉を固めてしまうのです。その結果、より強い刺激を求めるようになり、悪循環に陥ってしまいます。

肩こりが病院で良くならない理由とは

✅ 1. 肩こりの本当の原因を特定できていない

病院での一般的な診察

  • レントゲン・MRIでの検査(異常がなければ「異常なし」と診断される)
  • 痛み止めや筋弛緩剤の処方
  • 湿布や電気治療
  • ストレッチやリハビリ指導

良くならない理由

画像検査では「骨や筋肉の緊張の原因」は分からない
痛み止めや湿布は対症療法であり、根本解決にならない
一時的に筋肉をほぐしても、根本的な原因(姿勢・内臓・自律神経)が改善しない限り再発する


✅ 2. 「肩だけの問題」と考えられてしまう

肩こりは全身のバランスの崩れによって起こる

肩こりの本当の原因は「肩」ではなく、首・背骨・骨盤・内臓のバランスが崩れることで発生します。しかし、病院では**「肩だけを診る」ため、根本的な解決に至らない**ことが多いです。

肩こりの根本原因

  • 首の歪み(頸椎のズレ) → 血流が悪くなり、肩の筋肉が緊張
  • 胸椎(背骨)の可動性低下 → 肩甲骨がスムーズに動かず、肩こりが慢性化
  • 骨盤の歪み → 姿勢が崩れ、肩に負担がかかる
  • 足首や股関節の動きの悪さ → 全身のバランスが崩れ、肩に余計なストレスがかかる

🔹 病院では…
肩こりの「結果」だけにアプローチし、原因(姿勢・背骨のズレ)にはアプローチしない
肩の筋肉をほぐしても、背骨や骨盤の歪みが残っていればすぐに再発する


✅ 3. 自律神経の影響が考慮されていない

肩こりと自律神経の関係

  • 交感神経が過剰に働くと、肩や首の筋肉が常に緊張する
  • ストレスが多いと、肩の筋膜が硬くなり、血流が悪くなる
  • 副交感神経が働かないと、筋肉がリラックスできず、肩こりが続く

良くならない理由

病院では自律神経の乱れを考慮せず、血流や神経のバランスを整える治療がされない
「ストレスですね」と言われるだけで、具体的なアプローチがされない
あたまの整体などで神経の流れを整えないと、肩こりが根本的に改善しない


✅ 4. 内臓の負担が肩こりを引き起こしている

肩こりに関係する内臓

  • 肝臓の疲労 → 肩の右側に影響しやすい
  • 胃の負担 → 胸椎(背骨)が固まり、肩甲骨の動きを制限
  • 腎臓の機能低下 → 水分代謝が悪くなり、肩のむくみ・こりを引き起こす

良くならない理由

病院では「内臓と肩こりの関係」を考慮しないため、治療が部分的になる
肝臓や胃の負担が肩こりの原因になっていても、それにアプローチしないため、再発しやすい
内臓の負担を軽減しないと、肩周りの緊張が取れない


✅ 5. 姿勢や生活習慣の指導が不足

肩こりを悪化させる生活習慣

  • デスクワークで猫背になっている
  • スマホを長時間見て首が前に出ている(ストレートネック)
  • 片側の肩にばかりカバンをかけるクセがある

良くならない理由

病院では「肩を冷やさないように」などの一般的なアドバイスしかされない
日常生活のクセや姿勢の改善指導がないため、施術後にまた肩こりが悪化する
根本的に治すには「正しい姿勢・生活習慣の見直し」が必要

筋膜リリース整体院、整骨院、鍼灸院、カイロプラクティックで肩こりが良くならない理由

整体や鍼灸、カイロプラクティックなどに通っても、「肩こりが一時的には楽になるけど、すぐに元に戻る」 という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?

その理由は、肩こりの本当の原因が「肩」だけでなく、全身のバランス・自律神経・内臓の影響など、複数の要因にあるのに、施術が偏ってしまうことが多い からです。

ここでは、それぞれの治療法で肩こりが改善しない理由を詳しく解説します。


1. 筋膜リリース整体院で良くならない理由

一般的な施術内容

  • 筋膜の癒着をリリース
  • 肩周辺の筋肉・筋膜の調整
  • 全身の筋膜のつながりを考慮したアプローチ

良くならない理由

筋膜をリリースするだけで、肩の可動域は改善しても、根本的な姿勢や骨格のズレが改善されていない
「肩の筋膜」だけをリリースしても、骨盤や背骨が歪んでいると、すぐに筋膜が硬くなり元に戻る
肩こりの原因が「筋膜」だけではなく、神経の緊張や内臓の影響がある場合、筋膜リリースだけでは効果が限定的

🔹 改善には?
筋膜リリースだけでなく、関節の調整・自律神経調整・内臓のアプローチが必要


2. 整骨院で良くならない理由

一般的な施術内容

  • 電気治療(低周波・超音波)
  • マッサージやストレッチ
  • 湿布やテーピング
  • 骨盤・肩甲骨の調整(場合による)

良くならない理由

電気治療やマッサージでは、一時的に筋肉が緩んでも、根本的な原因が改善されない
痛みが軽減しても、肩の動きや血流を改善しなければ、またすぐにコリが戻る
「肩をほぐす」「電気を当てる」だけで、根本的な姿勢・骨格のズレ・自律神経の影響が改善されていない

🔹 改善には?
骨格調整・姿勢の改善・歩行指導・内臓調整まで行うアプローチが必要


3. 鍼灸院で良くならない理由

一般的な施術内容

  • 肩こりのツボ(天柱・肩井など)への鍼施術
  • 血流改善のための温灸
  • 経絡(ツボ)の調整

良くならない理由

鍼やお灸で筋肉の緊張がほぐれても、姿勢や骨格が整っていないと、すぐに元に戻る
肩こりの原因が「内臓の疲労」「自律神経の乱れ」にある場合、鍼だけでは完全に改善しない
根本的な生活習慣や姿勢の問題を指導されることが少ないため、施術後にまた負担がかかる

🔹 改善には?
ツボの調整だけでなく、背骨・骨盤・肩甲骨のバランスを整えることが重要


4. カイロプラクティックで良くならない理由

一般的な施術内容

  • 背骨・骨盤の矯正
  • 神経の流れを整える調整
  • 可動域を広げるアジャストメント

良くならない理由

骨格の矯正だけでは、肩こりの筋肉や筋膜の緊張が残ることが多い
関節の調整はできても、肩こりの原因となる「内臓の負担」や「自律神経の問題」にはアプローチしない
ボキッと矯正しても、日常の姿勢や歩き方が悪ければ、すぐに元に戻る

🔹 改善には?
骨格の矯正に加えて、筋膜調整・内臓調整・生活習慣の見直しが必要

各治療法の問題点をまとめると、以下のようになります。

施術方法 良くならない理由
筋膜リリース整体 筋膜を緩めても、骨格のズレ・自律神経・内臓の影響を考慮しないと再発
整骨院 電気治療・マッサージだけでは根本的な原因が改善されない
鍼灸院 血流や経絡の調整だけでは、姿勢や骨格のズレを解消できない
カイロプラクティック 背骨の矯正だけでは、筋肉・筋膜の緊張や内臓の影響を取り除けない

肩こりを根本から改善するために必要なこと

肩だけでなく、全身のバランス(骨盤・背骨・股関節)を整えることが重要
筋膜の調整だけでなく、骨格・内臓・自律神経のバランスを整える必要がある
一時的な緩和ではなく、姿勢や歩行、日常のクセを見直すことが大切
自律神経を整え、ストレスによる肩の緊張を解消することが重要

ひよこ整骨院の肩こり改善プログラム

1. 根本原因を徹底分析!全身チェックからスタート

肩こりの原因は「肩」だけにあるとは限りません。当院では、まず以下のポイントを細かくチェックします。

🔍 チェックポイント
首・背骨・骨盤の歪み → 肩こりを引き起こす身体のバランスを確認
肩甲骨の可動域 → 動きが悪いと、肩こりが慢性化しやすい
足元のバランス → 土台(足元)が崩れると、全身の歪みが発生
内臓の疲れや自律神経の状態 → 肩こりと深く関係している


2. 骨格・姿勢の調整で肩の負担を軽減

肩こりを根本から改善するには、骨格・姿勢の調整が必須!
ひよこ整骨院では、以下のポイントを調整して肩への負担を減らします。

🦴 骨格・姿勢の調整内容
首(頸椎)の歪みを調整 → 神経の圧迫を解消し、肩こりを軽減
背骨(胸椎)の可動域を改善 → 肩甲骨の動きをスムーズに
骨盤のバランスを整える → 全身の姿勢を正し、肩こりの根本改善
足首の柔軟性を改善 → 足元からのバランスを整え、肩への負担を軽減


3. 肩甲骨リリース&筋膜調整でコリを解放

肩こりを改善するには、肩甲骨の動きをスムーズにすることが重要!
ひよこ整骨院では、肩甲骨リリース&筋膜調整 を行い、筋肉の緊張を解放します。

💆 施術内容
肩甲骨はがし → 肩甲骨の可動域を広げ、肩の動きをスムーズに
筋膜リリース → 硬くなった筋膜を柔らかくし、血流を改善
腕・鎖骨・肋骨の調整 → 肩の動きを良くし、根本改善へ


4. 内臓アプローチで肩こりの根本改善

肩こりは 内臓の疲れ とも関係しています。特に、胃・肝臓・腎臓の負担 は肩の筋膜や神経に影響を与えるため、内臓の調整も行います。

🩺 内臓アプローチの内容
肝臓の調整 → 肩の右側のこりや全身の筋膜の硬さを改善
胃の負担を軽減 → 背骨(胸椎)の緊張を和らげ、肩のこりを解消
腎臓の調整 → 水分代謝を良くし、肩のむくみ・疲労感を軽減


5. 自律神経アプローチでストレス肩こりを解消

ストレスや緊張によって交感神経が過剰に働くと、肩こりが慢性化しやすくなります。当院では、あたまの整体(旧テント膜リリース) などを用いて、自律神経のバランスを整えます。

🧠 自律神経アプローチの内容
あたまの整体 → 脳脊髄液の流れを改善し、リラックス状態を作る
迷走神経の調整 → 副交感神経を優位にし、肩の緊張を和らげる
呼吸調整 → 深い呼吸ができるようにし、肩の力みを解消


6. 生活習慣&セルフケア指導

肩こりを根本から改善するには、日常生活の姿勢やクセを見直すことが重要!
ひよこ整骨院では、肩こりを予防するためのセルフケア指導 も行います。

🏠 セルフケア指導の内容
正しい座り方・デスクワーク姿勢の指導
肩こりを予防するストレッチ&エクササイズ
寝る姿勢・枕の選び方のアドバイス

薬に頼らず生活できるようになりました!

お客様写真
アンケート用紙

1. 来院時の症状

関節リウマチに伴う身体の痛み(背中、肩、首)、自律神経の不調。

2. 以前の対応

対応方法: 定期的な投薬。

結果: 症状にあまり変化がなかった。

3. 当院での施術後の変化

変化

体調が悪くなっても少し休むだけで回復できるようになった。

痛みの軽減、身体の治癒力が向上。

4. 他院との違い

他院では簡単な施術だったが、ひよこ整骨院では心身に寄り添った施術を行ってもらえた。

5. 同じ症状で悩む方へのメッセージ

ひよこ整骨院で定期的な施術を受けることで痛みがなくなり、薬に頼らない生活が実現。

病院でのリウマチ検査の数値も正常になり、自身でも驚いている。

自然治癒力を高める施術をしてもらえる。

20代 女性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

頭痛良くなります。痛みが取れると生活が変わります。

お客様写真
アンケート用紙

1.どんな症状で来院されましたか?

頭痛、手の指、首の痛み

2.その症状に今までどう対応していましたか?

痛み止め(薬)、シップ、頭痛薬

3.その対応により症状はどうなりましたか?

・(ひよこ整骨院の整体をうけて)ズキンズキンの頭痛が軽減され午前中から横になることがなくなった。

・(ひよこ整骨院の頭痛整体を受けて)首は左を向いて寝られなかった、今は朝左向きで寝ている

4.なぜ数ある治療院で当院をえらんでいただきましたか?

頭痛で検索して、自分の車で行ける範囲内

5.当院で施術を受けられて症状はどうなりましたか?

通院の時、今気管支炎なんですと話し施術を

次の日、気管支炎は楽になっていた。

6.施術を受けられてほかの治療院とは違うと思ったところを教えてください。

・頭痛で施術を受けたとき

寝て右を向くと鼻がつまって呼吸ができなくなっていた。

施術子たまたま右を向いたとき鼻呼吸ができるようになる。

・他の部位までよくなった。

7.同じような症状でお悩みの方にメッセージをお願いします。

頭痛良くなります。

痛みがとれると生活が変わります。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

15年来の頭痛がなくなりました!

お客様写真

1.どのような症状で来院されましたか?

15年前より肩こりから肩甲骨の痛みや頭痛で悩んでいました。
特に肩こりがひどくなると頭痛や目の痛み、歯まで痛くなり常に頭痛薬や痛み止めを飲んでいました。
2.初めて施術を受けた時、どう感じましたか?

ていねいに説明を受けて、ここなら良くなると感じました。
整体は痛い所に手が届く感じで、その場で痛みがやわらいでいくのを感じました。
3.その後、症状はどのように感じましたか?

肩こりや頭痛がなくなり、仕事や家事が苦にならなくなりした。
4.施術をうけるようになってから、ご自身の身体について気がついたことはありましたか?

体を整えてもらう事によって疲れにくくなり体もやわらかくなりました。
長時間、同じ姿勢をとっても辛くなくなりました。
5.施術をうけられて他の治療院とは違うと思ったところや、その他のご意見、ご感想などささいなことでも結構ですのでお伝えください。

肩こりがひどくなると、歯がけずれるほど歯ぎしりをしていましたが、通いだしてから歯ぎしりもしなくなり、歯の痛みもなくなりました。
どんなに忙しくても手を抜かない誠実な先生です。
肩こりになやんでいる方は、ぜひ先生に相談してみて下さい。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

首、肩甲骨、頭痛などの症状が改善

アンケート用紙

1.どのような症状で来院しましたか?
交通事故のむちうちによる首のヘルニア、首の痛み、肩甲骨の痛み、頭痛

2.来院される前、どのようなふあんがありましたか?
どんな治療をしてもらえるのか不安でした。

3.実際に来院されてどう感じましたか?
わかりやすく、丁寧に治療や症状の説明をして頂けたので、不安な気持ちが軽くなりました。

4.その後、症状はどう感じましたか?
首、肩甲骨、頭痛などの症状が改善してきている

5.施術を受けられて他の治療院とは違うと思ったところや、その他ご意見、ご感想などささいなことでも結構ですのでお伝え下さい。
症状や身体の日々の状態によって、治療を検討し対応してくれたところ、いろいろなことを勉強されており、常に回復のために症状や治療に関して励んでくれていたように思います。

治療でウェストが細くなったり姿勢がよく、猫背が治った。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

7つの特徴
骨組みをしっかり

骨格は重力をうまく吸収する役割のほか、 内臓や脳の入れ物でもあります。

背骨や骨盤のゆがみによって

『痛みが出やすい身体』

『良い姿勢がとりずらくなる』

『太りやすく、やせずらい身体』

へとなってしまいます。

まずは骨格のゆがみを整えてしっかりと整えます。

筋肉は単純に硬いからほぐせばいいというものではありません。
必要に応じて筋肉がうまく使えるよう、

硬い筋肉は柔らかく

柔らかすぎる筋肉は適度に硬く

各筋肉ごとの特性に合わせた調整を行います。

あたまのゆがみ
頭の痛い女性

頭の骨も歪むのはご存知ですか?
頭の骨は23個の骨でつながってできています。

その骨に歪みができてしまうことにより、脳は興奮状態になり
回復しづらい身体
『寝ても治らないからだ』

へとなっていきます。
一般的な施術院では、

関節や筋肉の調整がほとんどですが つくば ひよこ整骨院ではあたまの整体を加えることによって 従来の関節や筋肉の整体法では改善しなかった症状が改善していく症例が多数あるのです

自律神経の働きも重要です
自律神経も大事

自律神経がうまく働くことにより、

 

寝たら治る
休んだら良くなる

という生まれもった本来の働きをとりもどせます。

当院ではオリジナルの自律神経調整を行っているので、効果がその場で実感できます。

体液の巡りも大事
血の巡りが良くなる

人間の体は
血液 

リンパ 

脳脊髄液 

の3つの体液が循環することによって健康な状態を保ちます。
つくば ひよこ整骨院では3つの体液のめぐりを良くすることによって回復しやすい身体を目指します。

特徴6 施術は個室空間です

施術は個室空間で行われます。

充分プライバシーに配慮されていますのでご安心ください。

※特注の幅広ベッドにて施術します。

※空気清浄機、除湿器、加湿器等で快適な空間です。

※向かって右側はアメリカの特殊な腰痛ベッドです。

対応疾患:ヘルニア、すべり症、脊柱管狭窄症等

特徴7 院長自身が責任をもって担当します

整体における事故のほとんどが新米先生による未熟な整体です。

微妙な力加減、その人に応じた技術の選択はいくら研修を受けても身につきません。

大幅な初回割引をエサに、

新米整体セラピストが、数十万円する回数券を売りつけるのが主流となってしまった整体業界の現状には目を覆うばかりです。

当院はあえて時代に逆行して治療効果を売りにします。

追及するのは回数券の売り上げよりも、治療効果

技術を追求し続ける院長が直接施術担当します。

電話の問い合わせ

追伸

院長あいさつの画像

「私も、あなたと同じように痛みや体の不調で悩んだ経験があります。」

スポーツをしていた頃、無理がたたって突然、原因不明の背中の痛みに襲われました。
背中がちぎれるように痛み、腕を上げるだけで脂汗が出て、背中をそっと触れられただけで悲鳴を上げるほどでした。

病院を受診しても「原因不明」。
行列のできる接骨院に通っても効果はなく、痛み止めも効きませんでした。
1週間、1か月、そして半年…。痛みは一向に引かず、いつしか「この痛みと上手に付き合うしかない」と、諦めてしまいました。

競技を引退し、悔しさとみじめな気持ちで日々を過ごす日々。精神的にも辛く、どうにかこの状況を変えたくて、知人に勧められた整体院へ足を運びました。
普通の民家で、白衣も着ていない穏やかなおじいちゃん先生が迎えてくれました。

その施術は、驚くほど低刺激。
皮膚を少しつまむような施術で、「これで本当に良くなるのかな…?」と思っていました。
でも、施術が終わった瞬間、あれほど痛かった背中の痛みが、嘘のように消えていたのです。

その瞬間の感動は、今でも忘れられません。
「あの痛みを受け入れていた時間はなんだったんだろう」と思うほど、自分の体に希望を感じました。

この経験が、私が施術家として歩む原動力となりました。
「現代医学では対処が難しい症状も、身体の構造や自律神経の働きを整えることで改善できる。きっと私と同じように、どこに行っても良くならない症状で悩んでいる人がいるはず。手による治療は、そんな人たちに絶対に必要だ!」と確信したのです。

あの日の感動は色褪せることなく、今も私の心にあります。
どこに行っても良くならない身体の不調でお悩みなら、ぜひご相談ください。

大丈夫です。あなたの身体は、いつでも「治りたい」と願っています。
一緒に、その力を引き出していきましょう!

ひよこ整骨院・整体院